メルマガ登録
お問合せ
お役立ち サービス【日本】
2022.08.01
関係省庁や船員とのやりとりホスピタリティが求められる本船係
世界中を航行する貿易船。 各国の港を出入りするためには、我々が旅行するのと同様に出入国手続きが必要となりますがどのようになされているかご存じでしょうか?
船が安全に入出港できるようサポートする業務はたくさんありますが、日新では横浜港で定期コンテナ船、在来船をはじめとした船舶に対する代理店業務を行っています。 今回は、その「船舶代理店業務」についてご紹介いたします!
お役立ち
2022.06.02
初めて海上輸送に携わることになった方や、もう一度基礎をしっかりと学びたい!そんなご要望にお応えして、物流のいろはである”お役立ち”トピックを開始いたしました。
海上輸送といえば、船荷証券(Bill of Lading:B/L)ではないでしょうか。
まずは船荷証券(B/L)に記載されている地名に注目して、船荷証券(B/L)をみてみましょう。
イベント
2022.08.10
先月7月7日に開催し、大変ご好評をいただいたセミナー「輸入通関の現場からみたRECP」を同様の内容にて、再度開催することになりました。
2022年1月より発効された、地域的な包括的経済連携(RCEP)協定について、20年以上にわたり通関業務に携わってきた通関士がわかりやすく解説するセミナーになります。
2022.08.22
8月9日(火)に開催し、ご好評いただいたセミナーをオンデマンドにてお送りいたします。
日程が合わずご参加いただけなかったお客様や、もう一度みたいお客様に向けて、9月末まで公開しておりますので、ご都合のよいタイミングでご視聴くださいませ。
当社では、RTI(リターナブル物流容器)の導入から運用までを、ワンストップでサポートするHACO Lab.(ハコラボ)というサービスを展開しています。
2022.06.17
経団連が推進する「Society 5.0 for SDGs」において、その取り組みがCO2削減につながるとして紹介された容器管理システム「ハコラボ」のQRアプリについてオンラインセミナーを開催いたしますので、お時間ございましたら是非ご参加ください。
2022.06.28
2022年1月より発効された、地域的な包括的経済連携(RCEP)協定について、20年以上にわたり通関業務に携わってきた通関士が解説するセミナー「輸入通関の現場からみたRCEP」を開催いたします。
サービス【日本】
2023.03.01
おいしさと、輸入申告の分類に、通関士も思わずうなる!チョコレートの輸入
近年では海外の有名ショコラトリーが日本でもお店を展開しており、いつでも食べられる!という印象も多いですが「バレンタインフェア」では普段みたことのないような色とりどりのチョコレートを見かけます。 このフェア向けチョコレートをテーマに、どんな流れで海外から日本への届くのか…皆さんを魅了してやまないチョコレートの輸入についてご紹介いたします。
物流DX
2023.03.27
国際物流をコントロールし、お客様に最適な物流提案を!
資源に乏しい日本では、石炭や石油、鉄鉱石といった資源を輸入し、日本ならではの技術で生産された製品や資材を海外へ輸出するというのが、小学校の社会科の授業で習った貿易ではないでしょうか。 今では、欲しいときに世界中の欲しいものがクリック一つで簡単に手に入る、そんな私たちの生活に欠かせない新たな貿易も身近になりました。そしてその貿易を支えるのが「国際物流」です。 ひとえに「国際物流」といっても様々な業種が存在しています。日新は総合物流会社として様々な業務に携わっており、なかでも当社が得意とするフォワーダー業務についてご紹介いたします。
2022.05.19
2021年7月にオープンした当センターは横浜港本牧埠頭 A 突堤に位置し、横浜港内のコンテナターミナルに至近の立地であるとともに、首都高速湾岸線や国道 357 号線等により首都圏全域への交通アクセスに大変優れています。 設備面では定格荷重 80tまで作業対応可能な天井クレーンを導入し、従来よりも大型重量貨物の輸出梱包・荷役作業が可能となる他、奥行き 25m ×全幅 96m の大庇により雨天時でも荷役作業が可能となる全天候型の作業スペースを実現しました。