ドルフィンサポートサービスとは

関係者一同で定期的に梱包研修会を開催、技術向上に励む
そのような引越の実務を担う企業は多いものの、海外引越はそれだけに留まりません。ビザ取得やさまざま事務手続、実務手配から帯同するご家族のサポートまで、幅広い業務が必要となります。その多くの業務を、通常は人事・総務のご担当者が担うことが多いと思いますが、アウトソーシング先として日新が総合窓口を務め、トータルケアを行う「ドルフィンサポート」です。
赴任準備に関わる業務は、専用のオンラインサイトにて進捗管理を行います。限られた時間の中で、何が必要となり準備しなければならないのか?といった、今必要な情報を直ぐに把握することが出来ます。それらの各種情報は海外赴任者や人事・総務担当者といった関係者で共有され、スムーズな手配を行うことが可能となっております。
またドルフィンサポートでは、「福利厚生」「健康経営」をキーワードに、海外赴任者やそのご家族に寄り添ったサポートをご提供していることも特徴の一つです。
海外赴任に伴う様々な悩みにも対応
近年、企業はより積極的に従業員の健康増進や心の保持増進を図ること、いわゆる「健康経営」を行う手法が必要となっています。
また企業は労働安全衛生法により、従業員の心理的な負担程度を把握するために検査を年1回実施することが義務付けられていますが、海外赴任者へのサポートは日本版と同じものや、サポート体制が充実していない企業が多いのが現状です。
経済産業省が実施しております「健康経営度調査」の設問(*1)にも追加されたようにグローバル(海外法人)での健康経営が注目をされつつございます。
(*1) 健康経営度調査―≪設問Q.25:グローバルでの健康経営の実施方針?≫
そのようなサポート体制では万全とは言えず、新たな生活に支障をきたしてしまうこともあるようです。
・日本とは違う生活環境や衣食住の変化
・言葉の壁や文化の壁による孤独感や疎外感
・新しい仕事、新しい職場、新しいコミュニティでの責任感やプレッシャー
ご自身だけでなく、帯同するご家族にとっても慣れない環境でストレスを抱えることが多いのではないでしょうか。
そんな海外赴任者のココロのサポートとして、提携パートナー会社と臨床心理士の連携した「ドルフィンヘルスケアサービス」を開始いたしました。
海外赴任前~赴任後の期間にわたり、心理教育コンテンツによる学習(eラーニング)やオンラインによるストレスサーベイ等、メンタルヘルス不調を事前に把握するトータルサポートを実施。赴任前後の慌ただしい日々の中でも、ココロの健康をサポートいたします。
赴任者の負荷の軽減や福利厚生のご提供
異動の内示が出るタイミングは企業により異なりますが、赴任から着任までの準備期間は通常3~4カ月程度といわれております。その期間内に業務の引継ぎや引越準備、生活関連の手続きなどを行わなければならない赴任者が、本来の業務に集中できるようお手伝いするサービスもドルフィンサポートの一つです。
ドルフィンサポートでは、赴任中不在となる日本のご自宅の管理をするサポート「留守宅管理お取次ぎサービス」や栄養士がサポートする「食品物資輸送」などもご用意しております。
その他、赴任者の方がもっとも気がかりなご家族のサポートもお任せください!語学レッスンの手配や母子手帳翻訳サービス、ご出発時には空港送迎手配などご家族が安心して赴任できるお手伝いをいたします。
人事・総務担当者の負担を軽減
ひとえに赴任準備といっても、その業務内容は多岐にわたります。
その中でも大変なのは、ビザ(査証)の手配ではないでしょうか。申請書類は頻繁に変更が入ることが多く、変更の有無を確認することからはじまり、赴任国に合わせた言語での書類作成や面接予約の手配など、ビザ取得の手配だけでもたくさんの時間と労力がかかるうえ、同時進行で健康診断や予防接種の予約、引越手配や航空券手配、海外旅行傷害保険の手配など、人事・総務の担当者が一人で複数の業務を行っている企業も多くなっております。
そんな複雑な業務をドルフィンサポートがトータルでサポート!
ワンストップで日新へお任せいただくことも可能ですし、アウトソーシングしたい業務だけ、ご都合や事情に合わせて選択して依頼することも可能です。
例えば、「航空券は自社で手配するので、ビザ業務と保険、海外引越をお願いしたい!」など…人事担当者で手配が必要な業務をお客様の希望に合わせてカスタムメイドで赴任手続きをサポートいたします。
ドルフィンサポート in Japan ~日本に来られる方のための新サービス~
日本から海外への赴任・帰国に際して、手厚いサポートが出来るドルフィンサポートはご好評をいただき、毎年新たな導入実績を重ねております。そのお客様の声から新たに生まれたのがドルフィンサポート in Japanです。
海外から日本へ駐在や研修という形で引越をされる方を対象として、その引越の実務作業は勿論、日本での生活に必要となる様々なサポートを行います。日本への居住に当たり、官公庁への手続を始め、生活に欠かせない銀行口座の開設や携帯電話やネット回線の契約など、専任スタッフが同行して新たな生活の第一歩をサポートいたします。
また日本での生活に慣れるべく、居住地域での周辺環境へのご案内や買い物のサポート、ゴミ出しのルールや騒音対策といった、生活での注意点を分かりやすく説明するセミナーも開催しております。言葉が通じないという環境下で、戸惑うことの多い新生活ですが、その不安や問題を払拭し、慣れていただくことを目的として、ご好評いただいております。
特に言葉が通じない、不慣れな環境で起こる不安な部分として、健康・医療へのサポートも欠かせません。日新のドルフィンサポート in Japanでは、健康・医療アシスタントとして、24時間・32言語でのサポート体制を整備し、緊急時も母国語でご相談いただくことが可能です。
ドルフィンサポートで快適な駐在生活を
1973年から海外へ進出した日新は、世界23カ国に130名の日本人駐在員が常駐しており、現地側でのサポートも安心です。毎年日新社内でも20~30名以上の駐在員が赴帰任を手掛けていることに加え、単に大切なお荷物をお預かりして輸送するだけでなく、海外での生活は勿論、初めて日本へ赴任・駐在される方にも、経験者ならではの目線でサポートいたします。
日新のドルフィンサポートは、赴任準備から現地着任までをフルサポートする形で現在多数のお客様からご愛顧いただいておりますが、この度お客様の事情に合わせてカスタマイズ可能なサービスを16業務、5オプションのドルフィンサポートサービスに加え、ココロのヘルスケアサービスもスタートいたしました。
お客様の事情に合わせて、1つの業務からでもご利用いただける日新のドルフィンサポート。赴任者本人だけでなくご家族、そして赴任に関わる企業の人事・総務担当者を含めた全ての関係者のご負担を軽減し、新たな生活の一歩をサポートいたします。
ご相談はこちらのバナーからどうぞ!